TOP“ごあいさつ</a“取り扱い商品”“カウンセリング”“若甦試飲キャンペーン”店舗紹介地図お問い合わせ
2015年10月19日

●食べ物だけでは効果がない時は料理に●●を加える

富士宮市の相談できる薬局「あさひ薬局」ですお薬

東洋医学には食べ物で身体を養い、
病気を治す「食養生」という考えがあります。

食べ物を上手にとって健康になろうという
「食養生」の知恵をとりいれれば、
生活習慣病を防ぐ事ができます。

元気で長生きする事も出来ます。

今日は、【食べ物だけでは効果がない時】について紹介したいと思いますメモ

食物だけは効果がない時

●料理に生薬を入れて、食べ物の働きを一層強めます。

■生薬とは?■
自然界にある植物・動物・鉱物のなかで薬効がみとめられるもの。
化学合成されたものではなく、天然の素材をもちいます。食養生に使われる生薬の多くは植物です。生薬のなかには、食物として用いられているものがかなりあます。




当薬局にも生薬だけで作られた商品があります。
便秘薬です。

小さなお子さんから年配、ニキビで悩む中学生の方でも
飲んで安心の生薬だけの便秘薬です。
大草丸 富士宮市「あさひ薬局」
大草丸(たいそうがん)
20包・・・1036円  36包・・・1620円  
460丸・・・1080円  1200丸・・・・2322円   
3600丸・・・6156円

大草丸の特徴


お腹が痛くなりません。
大草丸は生薬だけです。
小さいなお子さんでも、中学生のお子さんでも安心して飲む事ができます。
●排便がスムーズにできます。
●血液の流れを良くします。
●気分が落ち着く便秘薬です。(←お子さんにも安心ですよね顔01
●お腹を温める便秘薬です
●服用後が非常に楽です。
●服用量を加減できます。
気持ちよく宿便がとれます。(←ポッコリお腹には魅力的な話キラキラ
●小粒で飲みやすい丸剤です。

大草丸  体験者


【 25歳の女性です】
吹き出物で薬局へ相談しました。
原因は便秘ですと言われ、大草丸を奨められました。服用してからは吹き出物もなくなり肌がツルツルしてきました。現在では、母親と共に愛用中です。


【35歳女性です】
1年前より、便秘で両足が棒を入れた感じで疲労もあり、仕事も手につかず家でゴロゴロしていました。病院に通院しても思わしくないので、薬局に相談しました。小柴胡湯と大草丸を奨められ、1回1包で始めましたが、効果がでない為1日3包でやっと便通がありました。1週間続けその後1回1包で便通がスムーズになりました。便秘改善したら、足のひきつりが忘れるようになくなりました。


大草丸 富士宮市「あさひ薬局」
大草丸(たいそうがん)
20包・・・1036円  36包・・・1620円  
460丸・・・1080円  1200丸・・・・2322円   
3600丸・・・6156円


試してみたい方、試飲ありますのでお気軽にお越し下さい。
■住所    〒418-0057 富士宮市朝日町9-2

■最寄駅   JR身延線富士宮駅からバス停『横溝橋』下車 徒歩5分
         宮バス『指出泌尿尿器科』下車 徒歩1分

■営業時間  月曜日~土曜日 8時30分~18時

■定休日   日曜日、祝日

試してみたいけど家が遠い方、電話でのご相談大歓迎ですびっくりマーク
電話での親切対応に自信あります(^O^)
0544-66-6320
  

富士宮 あさひ薬局 佐々木薬剤師





あさひ薬局
あさひ薬局

■住所     〒418-0057 富士市朝日町9-2

■電話     (昼)☎0544-66-6320
        

■最寄駅    JR身延線富士宮駅からバス停『横溝橋』下車 徒歩5分
         宮バス『指出泌尿器科』下車 徒歩1分

■営業時間  月曜日~土曜日 8時30分~18時

■定休日    日曜日、祝日

■地図    地図アクセスはこちら


佐々木社長


あさひ薬局の姉妹店『朝霧高原薬局』は、処方箋薬局としてだけではなく、
薬局として地域に貢献できるような、薬剤師の仲間を探しております。
地域性・統合医療の山本竜隆先生と恵まれた環境にあります。
今は、何からやるべきか思案中ですが、
一緒に知恵を絞ってくれる方はいませんでしょうか?
朝霧高原薬局」薬剤師 募集中❢          ☎0544-66-6320 

同じカテゴリー(食養生)の記事画像
胃腸の働きを整えてくれる食材「●●●●」
●●は「老化防止」「スタミナアップに効果的」な食材
のどの渇きをおさえて、体中の細胞を潤すのは●●●です
食べ物だけでは効果がない時は●●を入れると食べ物の働きを強める
●「健康を保つ事」「病気を予防する事」はズバリ、コレ❢
同じカテゴリー(食養生)の記事
 胃腸の働きを整えてくれる食材「●●●●」 (2016-09-27 05:23)
 ●●は「老化防止」「スタミナアップに効果的」な食材 (2016-09-05 05:23)
 のどの渇きをおさえて、体中の細胞を潤すのは●●●です (2016-07-26 05:22)
 食べ物だけでは効果がない時は●●を入れると食べ物の働きを強める (2016-01-22 08:50)
 ●「健康を保つ事」「病気を予防する事」はズバリ、コレ❢ (2015-10-28 08:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●食べ物だけでは効果がない時は料理に●●を加える
    コメント(0)