【きのこの疑問】キノコのなかに医薬品になるものがあるって本当?
富士宮市の相談出来る薬局「あさひ薬局」です
キノコは食用キノコ(シイタケ)、
薬用キノコ(レイシ)、
毒キノコ(タマゴテングタケ)
と成分系に依って微妙に分けられています。
キノコの持つ成分に病気の予防や治療に高い効果があることが分かり、
医薬品や特定健康食品などにも利用されています。
今日はきのこの中の【キノコの疑問】について紹介したいと思います。
Q.キノコのなかに医薬品になるものがあるって本当?
answer.
カワラタケやシイタケの抽出物からとったものや漢方の方剤があります。
キノコには
【糖・タンパク質、食物繊維・ビタミン・ミネラル】
などで構成されています。
病気の予防に高い効果があるので
積極的に食事で取り入れていきながら、
野菜も毎日の食事に摂りたいですよね?
しかし、
野菜は高かったり、
料理が面倒であったり、
摂りたくてもなかなか摂れないのが現実・・・
そんな野菜不足の方にオススメしたいのが、
当店1日1~2袋は必ず売れている❢
大麦若葉入り青汁 980円(税込)
実は、この【大麦若葉入りの青汁】
一日1~2袋は売れる青汁なんですよ
是非、お気軽にご来店下さい
富士宮市朝日町9-2
営業時間:8:30~18:00 定休日:日曜日、祝日
電話でも親身になってご相談にのります
☎ 0544-66-6320
「ブログを見たよ!」であなたの症状に合った
栄養剤または、サプリメントをプレゼント
関連記事